![]() |
![]() |
TT250R
この週末もやっぱり畑ばっかりですよ。へっ!
が、金曜日にYZの大事な部分のパーツを受け取ったので、土曜日の昼にピストンリング交換し、シリンダーを組みました。 あとはハイオクガソリンがなかったので、今日のお昼にさっさと携行缶に買ってきて・・・ ちょくちょく慣らし運転として家の周りを走ってるわけですが、次の日曜日はレースです。 で、今日やっと明るいうちに写真が撮れました。 前々から言ってた新兵器。 ![]() ![]() TT250Rです! ミクシィで先に紹介しましたが、普通のTTRではない、エンデューロ方向に振ってあるTTRに仕上がってます。 正直、自分で普通の中古買ってここまで組むとなったら相当な・・・・ 僕も、説明されなければ目立つところ以外さっぱりわかりませんが・・・・ まず、スーパートラップのアルミサイレンサー ![]() これで大きな軽量化になってます。 アルミでブルーアルマイトのド新品のスプロケ ![]() 純正比の丁数差は数えてませんが(笑)上げてあります。 そして、とにかくRC SUGOのキットがスゴーいんです。 スプロケの丁数を変えても、減速比に応じて配線を変え、なるべく実速度に近い数値を表示させることができるメーターASSY ![]() 一人乗り用のセッティングにするための前後のソフトサスペンション。 純正はセルスタートですが、キックアームキット装着で軽量化。 よって、スターター系統は全てキャンセル。 (バッテリー、セルモータ、リレーまでもとっぱらってあるそうです) FスプロケスピードセンサーカバーもSUGOのアルミ製。 エンジンはガレージハイブリッドのキットでボアアップ。 リアブレーキキャリパーガードはアルミ製でケンゾーさんスペシャル??(笑 YAMAHAオプションのオイルクーラも装備。 ![]() 空冷のデメリットもこれでそんなには気にしません。 ウィンカーも小型で割れ難いものに。 バッテリーレス仕様なので、常時点灯のライトも、スタート時の電力を無駄にしないようにオフスイッチを噛ませてあります。 キャブレターにはバクダンキットが入っているようですが、やはり違うのでしょうか(笑 あとはハンドガードであったり、ショートレバーであったり。 ミラーは付いてないので明日装着します。 これで津別のエンデューロを走ったりしたそうです。 メンテもしていたようで、これですぐ草レースにも行けるんじゃないでしょうか。 これ以上弄ることといえば・・・・・ 純正でもある程度山アタックにもいけるのに、これなら申し分ないです。 強いて言えば、アンダーガードとか、ポリタンク仕様にできたらいいなぁと思ってますけど。 えぇ。嬉しいとともに、感謝です。 毎回お世話になってます。 これで山アタックとか、行ってみたいですね。 ソロでも行きますけど(笑 追記:一部修正しました! ちなみに、ミラーはアダプターが届いてなくてまだ付けてません。 今はYZでいっぱいいっぱいなので、林道アタックは6月初旬かなぁ・・・
by SHIN-kagemaru
| 2008-05-11 23:27
| バイク
|
Comments(0)
|
![]() |
最新のコメント
リンク
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月
カテゴリ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||